「マツケンアリマ66」は、2021年の競馬の有馬記念の広告用の特設サイトである。

***************
サイト名 : マツケンアリマ66
アドレス : https://umabi.jp/matsukenarima66/
ターゲット : 競馬に関心があるライトユーザー層
意図 : 松平健さんのマツケンサンバを起用することで有馬記念のお祭り感の相乗効果UP
色 : ゴールド・グリーン(芝)・レッド
メモ : スマートフォンサイトのみ。PC版はないと思われる。
***************

賑やかなキービジュアル

まずファーストビューの松平健さんの存在感の強さに驚かない人はいないだろう。
馬に乗るジョッキーもみんな松平健さんである。これは狂気的とも言ってもいい。しかし、さすがプロの仕事、こんな狂気的なのにクスリと笑わせてきて、競馬の有馬記念のお祭り的な楽しさが存分に伝わるのである。

左にいる松平健さん
右に移動する

トップページで楽しませてもらった後、スクロールするとリンクバーの上で左から右に動いては一度消えてまた左から出現し永遠に動き続ける松平健さんのシュールさが再び笑いを誘う。 しかし、笑いだけではない、周りが金色の中、目立つ赤のリンクボタンと、明朝体の力強い書体が松平健さんのイメージに合っている。

松平健さん
左右から松平健さんが飛び出す

さらにスクロールすると松平健さんのオリジナルキーホルダーのプレゼントのイメージがあり、アニメーションで動いている。よく動くサイトである。
左右から松平健さんが飛び出してきて、瞬間3人に増えたりする。 松平健さん1人を3人に増やして賑やかに演出するなんて発想力の非凡さに唸るばかりである。通常なら、瞬間に賑やかな演出をしたり、トップにもいる女性が横から飛び出すくらいの演出じゃないかと考えるあたり、まだまだ自分の発想は凡人のそれである。

その下は動画サイトへリンクになっている。 WEBデザインからは話が逸れるが、時間がある時にでも1番上のYouTubeへのリンク先に飛び、マツケンアリマ66のPVを見るのをお勧めする。とくに気持ちが落ち込んだ時に見たらたちまち元気になるだろう。
話を戻すが、松平健さんの様々な動画がリンクされており、ここがJRAの有馬記念のサイトだったっけ?松平健さんの公式サイトかな?と一瞬迷いが生まれるが、松平健さんの人柄や高感度から有馬記念への興味を持ってもらう演出なので問題はない。

このマツケンアリマ66のサイトはヘビーユーザーの競馬ファン向けではなく、ライトユーザー、もしくは競馬にそこまで詳しくない一般向けに有馬記念のお祭り的な楽しさを松平健さんのマツケンサンバを通して伝えるサイトだろう。その意図は充分に伝わる。
デザインとは遊び心を忘れてはいけないという気持ちを思い出させてくれるWEBデザインサイトだったと個人的に感じた。

ちなみにこちらのマツケンアリマ66のサイトはSNS上で反響が高く、制作に関する意図が記事になっていたので、下記にリンクを貼って紹介させて頂く。

***************
「マツケンサンバ」なぜ再来?企業がコラボ起用の理由は…紅白17年ぶりの出場へ(ハフポスト日本版)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/285c35cb8c4dc56b6f3d3bdc36842c39d6af6813

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です